とっておきのカメラに出会うための連載「#わたしのカメラ 」。

そのカメラやレンズを通して見た世界は、どんなふうに映るのか。
また、フォトグラファーがその機材を選んだ理由とは。

今回はオリンパスのカメラ「OLYMPUS OM-1」とその作例をご紹介します。

PHOTOGRAPHER PROFILE

occhi / おっちー

PHOTOGRAPHER PROFILE

occhi / おっちー

1997年生まれ。兵庫県出身、香川県在住。大好きな人たちとの時間を写真に残したい、ただその思いでシャッターを切っています。

instagramのアイコン @__occhi 別のタブで開く

わたしがこのカメラで撮る理由

カメラとの出会い

デジタルカメラを初めて1年程経った頃、友人から「フィルム会」と称したフィルムカメラを持って集まる会に誘われました。当時フィルムカメラを持っていなかったのですが、父がカメラが好きだったので「フィルムカメラって持ってる?貸して欲しいんだけれども」と聞いたところ、出てきたのがOLYMPUS OM-1でした。

OLYMPUS OM-1を使い続けたい理由とは

私がフィルムカメラを使いはじめた頃、友人たちの間でもフィルムカメラを持ち始める人が増えました。その時、友人たちが使っているいろいろなフィルム一眼レフを持たせてもらったのですが、OLYMPUS OM-1より軽くてコンパクトなフィルム一眼レフに出会うことはありませんでした。

私の写真はじっくりと構図や光を考えて撮る写真ではなく、瞬時に友人の表情や仕草を捉える写真ですので、軽さとコンパクトさをカメラに求めています。

また、カメラが重くて持ち出すのが億劫になるのでは撮りたい写真も撮れません。

OLYMPUS OM-1は軽さとコンパクトさ以外では特に可もなく不可もないカメラですが、私にとってはそのシンプルさが魅力的なので、使い続けています。シャッター速度のダイヤルが、絞りダイヤルやフォーカスリングと同じレンズ部分にまとまっているため、ファインダーを覗きながら素早く露出を合わせられます。

OLYMPUS OM-1が作品にもたらした影響とは

私は「普通に普通の、愛の写真!」というテーマで写真を撮っています。目の前にいる大好きな人たちのありのままの姿を、私が愛おしいなぁと思いながらただシャッターを切る、そんな写真です。

デジタルカメラで写真を撮っていたときは、SNSでよく見る、なんとなく雰囲気のいい写真を撮ろうとしていたのですが、このカメラを持ち運ぶようになってから自分の気持ちに正直な写真を撮るようになりました。

機械式のOLYMPUS OM-1 は機能は少ないですが、シンプルで軽く、ただ写すことだけに集中できるからこそ、作り込まない写真を撮ることができるのではないかと感じます。

information

OLYMPUS OM-1の基本情報

1972年にOLYMPUSの35mm一眼レフ:OMシリーズの初代機として発売されたOLYMPUS OM-1。

当初は「OLYMPUS M-1」として登場するも、Leica社の申し入れによって1973年以降「OLYMPUS OM-1」に名称変更した、変わった経緯を持っている一台。

一眼レフカメラの「大きい」「重い」「シャッターの作動音・ショックの大きさ」という欠点を克服し、小型・軽量だけでなく、高操作性、高耐久性を兼ね備えた名機。
広いファインダーを搭載し、手ブレしにくいため、初心者や女性にも扱いやすいと、現在も人気が高いカメラの一つ。

それもそのはず。OLYMPUS OM-1の洗練されたデザインは、「OLYMPUS PEN」シリーズも手がけたオリンパスの名技術者:米谷美久氏によるもの。

幅・高さ・奥行:136mm×83mm×50mm
重量:510g